中心である

休刊中です

ことわってたって

スマホで「ことわって」と入力したら、変換候補に「断って」と「断わって」が出てきた。ずっと「断って」しかないと思ってたので調べたら、どちらでもいいらしい。「断って」だと「たって」とも読めるので、「ことわって」と読ませたいときに「わ」を入れたくなる気持ちはわかる。

 

類似例でよく見るのは、「おこなって」を「行って」ではなく「行なって」と書くパターン。これも、「おこなって」と読ませたいから「な」を送るのだと理解しているが、その意味でいうと「おこなう」を「行なう」と書くのにはずっとモヤモヤしていた。「行う」は「おこなう」としか読みようがないからだ。でも「行なう」派、結構いる。どちらでも間違ってるわけではないから、どちらでもいいのだけれど。

あなたからもらいたい

スーパーで肉のパックとか魚のパックを買うと、レジで店員さんがビニール袋をつけてくれる。この袋は家のシンクで生ゴミ入れとして活用されているのでとても重要なアイテムなのだが、レジが混雑していると会計時にはビニール袋をつけてもらえず、サッカー台のあのくるくるしたやつから自分で必要量もらうことになる。

 

一見おなじビニール袋なのだが、あるスーパーだと、レジで店員さんがくれるやつはロングで大きく、サッカー台のやつは少し小さい。生鮮品を入れるだけならどちらでも構わないのだが、自宅でゴミ入れとして再利用するときには、キャパシティが大きい前者の袋のほうが圧倒的に使いやすい。だからレジでビニール袋をつけてもらえるとちょっと幸せ。あなたからもらえてよかった。

ポイントカードはお持ちですか

買い物をすると、ポイントカードを持っているかどうか頻繁にレジで聞かれる。このとき、持っていませんと毎回答えるのがいつも苦手だ。でも、セルフレジ相手に「持っていない」ボタンを押すのはべつに気にならない。この違いは何なのか。人間相手だと、なんか相手の要求(ポイントカードの有無を尋ねるのは、暗にポイントカードを作らないか提案されている気がする)を断ってる感じがして、負担に感じているのかもしれない。最近はスーパーでもセルフレジのお店が増えてるから、そういう意味では助かってるのかも。

オリジナル不明

今川焼き大判焼き回転焼き(五十音順)))って、地域によっていろんな呼び方があります!って言われまくってるのを聞きすぎて、自分がもともとなんて言ってたのか全然覚えてない。オリジナリティ溢れる呼び方だったら覚えてるだろうから、この3大巨頭のどれかなんだろうけど。

二人組み

NHKでニュースを見ていたら、「二人組み」を「ににんぐみ」と読んでいた。今までずっと「ふたりぐみ」だと思っていたので不思議に思ったが、「ににんぐみ」のほうが伝統的な読み方らしい。調べたらNHK自身が解説してた。

https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/gimon/085.html

 

この年になってこのことに気づくなんて、ふだんどれだけテレビ見てないんだ自分。ぜんぜん見てないわけではないんだが。

音声入力むずかしすぎる

話すスピードに思考のスピードがぜんぜん追いつかなくて音声入力を使いこなせない。音声入力を使ってる人は、淀みない思考を淀みなくアウトプットできるんだろうか。それとも頭のなかで下書きしてから一気に話すようにしてるのか。使ってる人はいるんだろうけど人前でいきなり音声入力はじめる人はいないから知り合いに有識者がいるのかどうかもわからない。ちなみにこの文章は音声入力で書いてい、ないです。

違和感の感覚

「Growing of My Heart」という倉木麻衣の曲がある。応援歌的な曲で、就職活動をしていたときよく聴いていた。そのなかに「生まれきたばかりの太陽は」という歌詞があって、ずっと引っかかっていた。「生まれてきた」と同じ意味で使っているのだと思うが、「生まれくる」という動詞があるのだろうか。Googleで検索すると、オフコースの「生まれ来る子供たちのために」という曲がヒットする。これも「生まれてくる」と同じ意味なんだろう。感覚的に、「生まれくる」はそういう表現なのだと素直に受け入れられるのに対して、「生まれきた」にはなぜか違和感を感じてしまう。この感覚も不思議だと思う。(結論なし)